英検S-CBTの合否発表、いつわかる?結果を最速で確認する方法を徹底解説!


「英検S-CBTを受験したけど、結果はいつわかるんだろう?」「どうやって見ればいいの?」

試験が終わった後、合否発表の時期は気になりますよね。特に英検S-CBTは、従来の英検とは異なる部分も多いので、結果の確認方法について不安に感じる方もいるかもしれません。

ご安心ください!今回は、英検S-CBTの合格発表の時期から、結果を最速で確認する方法、そして個人成績表の見方まで、分かりやすく丁寧に解説していきます。

英検S-CBTってどんな試験?従来の英検との違いは?

まず、英検S-CBTについて簡単におさらいしましょう。

英検S-CBTは、コンピュータを使って受験する新しい形式の英検です。リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能を1日で受験できるのが大きな特徴で、原則として毎週土日に実施されています(一部地域や級では平日も実施)。

従来の英検が年に3回しか受験できないのに対し、S-CBTは試験日が豊富なので、学校の行事や部活動、他の資格試験との兼ね合いを気にせず、自分の都合の良い日に受験できるのが大きなメリットです。

英検S-CBTの合否発表はいつ?【目安は受験日から約3週間後】

一番気になる合否発表の時期ですが、英検S-CBTの結果は、試験日から約3週間後の木曜日17:00にウェブ上で公開されるのが一般的です。

  • ウェブ公開が最速! 公式サイトの「受験者マイページ」で、誰よりも早く合否結果と詳細なスコアを確認できます。
  • 各回の正確な日程は要確認! 合否発表日は実施月や試験日によって少しずつ異なるため、必ず日本英語検定協会の公式サイトで公開されている**「ウェブ合否公開日・成績表必着日一覧」**を確認しましょう。申し込みの際にも、発表予定日が案内されます。

【なぜ約3週間かかるの?】

試験終了後、採点やスコア集計が行われます。特にライティングやスピーキングは人の手による採点が入るため、その分時間がかかります。しかし、従来の英検に比べて早く結果がわかるのは、S-CBTの大きな魅力ですね。

英検S-CBTの合否結果を最速で確認する方法!

合否結果は、オンラインの「受験者マイページ」で確認するのが最も早いです。

  1. 「受験者マイページ」にログイン:
    • 英検S-CBTの公式サイトから「受験者マイページ」にアクセスします。
    • ログインには、「生涯学習アカウント」の登録が必要です。以前に英検を受験したことがある方も、改めて登録が必要な場合があります。
    • 登録済みのメールアドレスとパスワードでログインしましょう。
  2. 「成績確認」の画面へ:
    • ログイン後、マイページ内の「成績確認」といった項目をクリックします。
    • ここに、受験した回の合否結果と、各技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)ごとの詳細なスコアが表示されます。
  3. CSEスコアも確認!:
    • 英検S-CBTでは、合否だけでなく「英検CSEスコア」も表示されます。これは、技能ごとの英語力を数値化したもので、ご自身の弱点や強みを客観的に把握するのに役立ちます。次の学習計画を立てる上でも非常に参考になりますよ。

【重要!】ウェブ合否公開の注意点

  • 発表当日はアクセスが集中し、サイトが繋がりにくくなることがあります。焦らず、少し時間をおいてからアクセスし直してみてください。
  • 生涯学習アカウントの登録やログイン情報を忘れてしまうと、結果を見ることができません。事前にしっかりと確認・保管しておきましょう。

個人成績表はいつ届く?郵送される成績表について

ウェブでの合否公開から少し遅れて、自宅に「個人成績表」が郵送されます。

  • 必着予定日を確認: 成績表の必着予定日も、公式サイトの「ウェブ合否公開日・成績表必着日一覧」に記載されています。ウェブ公開日の約2週間後が目安となることが多いです。
  • 正式な証明書ではない?: 個人成績表は、ご自身の英語力や合否を確認するためのものですが、**入試の出願書類として正式に認められない場合もあります。**大学や高校の募集要項を必ず確認し、必要であれば別途「合格証明書」の発行手続きを行いましょう。
  • 合格証書・合格証明書: 合格した方には、個人成績表とは別に「合格証書」が送付されます。また、合格証明書(英文・和文)も無料で発行されます。これらは、入試や就職活動などで英語力を証明する際に必要な書類となります。

もし結果が遅れたり、届かない場合は?

通常は予定通りに発表されますが、稀にシステムトラブルや祝日などで発表が遅れる可能性もゼロではありません。

  • まずは公式サイトのお知らせを確認: 「公開日なのに結果が出ていない…」と感じたら、まずは日本英語検定協会の公式サイトの「お知らせ」欄をチェックしましょう。遅延に関する情報が掲載されている場合があります。
  • 問い合わせ窓口へ連絡: 状況が改善しない場合は、英検S-CBTのお問い合わせ窓口に連絡して確認しましょう。

まとめ:S-CBTの利点を活かして、次のステップへ!

英検S-CBTの合否発表と結果確認は、ウェブの「受験者マイページ」でスピーディーに行えます。試験日から約3週間後の木曜日17:00が目安となることを覚えておき、正確な日程は必ず公式サイトで確認しましょう。

スピーディーな結果発表は、S-CBTの大きな魅力の一つです。今回の結果をしっかり受け止め、次の学習目標や受験計画に活かして、さらなる英語力アップを目指してくださいね!あなたの英語学習を応援しています!

このブログの人気の投稿

松屋をもっと楽しむ!絶対知りたい定番メニューからお得な情報まで徹底解説