「困った!」に即対応!コンビニでドライバーセットは買える?買える場所やお店、選び方を徹底解説!
「あれ?ネジが緩んでる…」「電池交換したいのにドライバーがない!」急に工具が必要になった時、まず頭に浮かぶのが「コンビニに売ってるかな?」という疑問ですよね。24時間営業で、私たちの生活に寄り添ってくれるコンビニエンスストア。果たして、いざという時に役立つドライバーセットは手に入るのでしょうか?
今回は、コンビニでの工具の取り扱い状況と、もし手に入らなかった場合の「いざ」という時にドライバーセットを買える場所、さらに賢い選び方まで、詳しくご紹介します!
コンビニでドライバーセットは売ってる?期待度を解説!
結論から言うと、コンビニで本格的なドライバーセットを見つけるのは、残念ながら難しいことが多いです。
コンビニエンスストアは、食品、飲料、日用品、雑誌などが主な取り扱い品目であり、工具類は一般的に専門外だからです。しかし、全く手に入らないわけではありません。
-
単体のドライバーや簡易工具セットなら見つかることも
ごく稀に、特定のコンビニチェーンや店舗によっては、緊急用の単体のドライバー(プラスドライバーやマイナスドライバーのどちらか)や、眼鏡のネジを締めるような簡易的なミニドライバーセット、あるいは100円ショップのプライベートブランド商品の一部として、小さなドライバーが置かれているケースがあります。これらはあくまで補助的な役割で、種類やサイズは限られます。
-
家電量販店のコンビニ型店舗や駅構内店舗なら可能性あり
都市部の駅構内や、家電量販店が展開する小型店舗(コンビニ業態)などでは、スマートフォンや小型家電の修理用に、精密ドライバーなどが置かれていることもあります。非常に限定的なケースですが、もし近くにあれば覗いてみる価値はあるでしょう。
いざという時!ドライバーセットを買える「確実な場所」
コンビニで手に入らない場合でも、ドライバーセットを買える場所はたくさんあります。困った時に頼りになるお店をリストアップしました!
-
100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥなど)
「ちょっと使いたいだけ」「簡易的なもので十分」という方には、100円ショップが最もおすすめです。
- 種類が豊富: プラス・マイナスドライバーはもちろん、精密ドライバーセット、六角レンチセット、ビット交換式のドライバーなど、驚くほど多種多様なドライバーが手に入ります。
- 手軽な価格: 100円(税別)で、必要十分な機能を持つドライバーが手に入るのは非常に魅力的です。
- 店舗数が多い: 生活圏内や駅前など、比較的アクセスしやすい場所に店舗が多いのもポイントです。 緊急時だけでなく、ご家庭に一つ備えておくのに最適です。
-
ホームセンター(コーナン、DCM、コメリ、カインズなど)
「DIYに挑戦したい」「様々なサイズのドライバーが欲しい」という方には、ホームセンターが一番の選択肢です。
- 品揃えが圧倒的: プロ仕様から家庭用まで、あらゆる種類のドライバーや工具セットが揃っています。有名メーカー製のものも多く、耐久性や使いやすさを重視するならここです。
- 専門的なアドバイス: 店員さんに相談すれば、用途に合ったドライバーを教えてもらえることもあります。
- セット購入がお得: 単品で揃えるよりも、用途別に必要なドライバーが揃ったセット品がお得な場合が多いです。
-
家電量販店(ヤマダデンキ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)
パソコンやスマートフォン、ゲーム機などの精密機器の分解・修理に使う「精密ドライバーセット」を探しているなら、家電量販店が確実です。
- 精密機器用が充実: 小型のネジに対応する精密ドライバーや、特殊な形状のネジに対応するドライバーなどが見つかります。
- 関連商品も豊富: 静電気対策グッズやオープナーなど、分解に必要な周辺工具も一緒に探せます。
-
ディスカウントストア(ドン・キホーテなど)
品揃えは店舗によってばらつきがありますが、思わぬ掘り出し物が見つかることも。簡易的なドライバーセットや、ちょっとした工具が安価で手に入る可能性があります。
-
ネット通販(Amazon、楽天など)
急ぎではないけれど、多くの種類から選びたい、レビューを参考にしたいという場合は、ネット通販が便利です。
- 圧倒的な品揃え: 世界中のメーカーのドライバーセットを比較検討できます。
- 自宅に届く: 買いに行く手間が省けます。
- レビューが豊富: 実際に使用した人の感想を参考に、失敗なく選べます。
失敗しない!ドライバーセットの賢い選び方
いざドライバーセットを購入する際、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうことも。用途に合わせて最適なものを選ぶためのポイントをご紹介します。
-
用途を明確にする:
- ご家庭でのちょっとした作業: 100円ショップのプラス・マイナスドライバーセットや、ビット交換式のマルチドライバーが便利です。
- パソコンやスマホなどの精密機器: 家電量販店やネット通販で販売されている精密ドライバーセット(先端が細いもの)を選びましょう。
- DIYや本格的な作業: ホームセンターで、サイズが豊富に揃った工具セットや、プロ仕様の耐久性の高いドライバーを選びましょう。
-
先端の種類を確認する:
- プラスドライバー(+): 最も一般的で、日常でよく使われます。
- マイナスドライバー(-): プラスに次いで使用頻度が高いです。
- 精密ドライバー: メガネや時計、小型家電などに使われる小さなネジ用。
- 六角レンチ(ヘックスキー): 家具の組み立てなどでよく使われます。
- 特殊ドライバー(星型、Y型など): 特定の電子機器などに使われます。
-
グリップの握りやすさ:
長時間作業するなら、滑りにくく、手にフィットするゴム製のグリップなどがおすすめです。
-
ビット交換式か一体型か:
- ビット交換式: 一本の持ち手で様々な種類の先端(ビット)を付け替えて使えます。収納がコンパクトで、様々なネジに対応できるのがメリット。
- 一体型: ドライバーの先端が持ち手と一体になっています。力が伝わりやすく、耐久性が高いのが特徴です。
急な「困った!」にも対応できるよう、ご家庭に一つドライバーセットを備えておくと安心です。用途に合った最適な一本(またはセット)を見つけて、快適なDIYライフを送りましょう!