身長を「縮める」ってできるの?知っておきたい身長のホントの話
「もう少しだけ、身長が低くなったらいいのにな…」
人によっては、身長が高すぎることに対して、こんな風に悩んだことがあるかもしれませんね。周りの視線が気になる、服のサイズがない、など、様々な理由から身長を「縮めたい」と思ったことがある人もいるかもしれません。
でも、そもそも身長を意図的に「縮める」なんてことは、本当にできるのでしょうか?
この記事では、身長の仕組みから、身長が「縮んだように見える」理由まで、多くの方が気になる疑問に分かりやすくお答えします。身長に関する正しい知識を知って、自分の体と上手に付き合っていきましょう!
結論:健康な状態で身長を意図的に縮めるのは、とっても難しい
最初にハッキリお伝えすると、病気などの特別な理由がない限り、健康な大人が自分の意思で身長を大きく縮めることは、ほぼ不可能です。
私たちの身長は、骨の長さで決まります。特に、成長期に骨が長く伸びるのは、「骨端線(こったんせん)」という、骨の両端にある軟骨の部分が分裂して増えるからです。
この骨端線は、思春期を過ぎて大人の体になるにつれて、少しずつ硬い骨に変化して閉じていきます。一度骨端線が閉じると、骨はそれ以上長く伸びることはありません。つまり、大人の骨は、基本的に長さが変わらない頑丈なものなんです。
だから、健康な状態の骨を、意図的に短くする、つまり身長を縮めるというのは、とても難しいことなのです。
なぜ身長は「縮む」って言われるの?考えられる主な原因
でも、「年を取ると身長が縮む」とか「猫背だと身長が低く見える」なんて話を聞いたことがあるかもしれませんね。これは、実際に骨が短くなるわけではないけれど、結果として身長が低くなる、あるいは低く見える現象です。
身長が「縮む」と言われる、いくつかの場合を見てみましょう。
1. 成長期の終わり:身長の伸びが止まること
これは「縮む」のではなく、文字通り「伸びが止まる」状態です。骨端線が閉じることで、身長の増加が終わります。これが、大人の身長として定着するんですね。
「もっと伸びてほしい」と願っている人にとっては、身長が止まることを「縮んだ」ように感じるかもしれませんが、これは体の自然な成長の過程です。
2. 姿勢の悪さや猫背
姿勢が悪い、特に猫背になっていると、背中が丸まってしまい、本来の身長よりも低く見えてしまいます。これは、骨の長さが変わったわけではなく、体の使い方の問題です。
試しに、思いっきり猫背にしてみたり、背筋をピンと伸ばしてみたりしてください。見た目の身長が変わるのが分かると思います。普段から正しい姿勢を意識するだけで、本来の身長を保つことができますよ。
3. 加齢による体の変化
年齢を重ねると、残念ながら身長がわずかに縮むことがあります。これは、いくつかの要因が組み合わさって起こります。
- 椎間板(ついかんばん)の変性: 背骨の間には、クッションの役割をする椎間板という軟骨があります。加齢とともに椎間板の水分が失われて薄くなると、背骨全体の長さがわずかに短くなります。
- 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)による圧迫骨折: 骨がもろくなる骨粗鬆症になると、ちょっとしたことで背骨がつぶれてしまう(圧迫骨折)ことがあります。これにより、背骨の並びが崩れて身長が著しく縮んでしまうことがあります。これは病気の一種であり、健康な状態ではありません。
加齢による身長の縮みは、体の老化に伴う自然な変化であったり、病気が原因であったりします。これを意図的に、若い頃から起こすことはできません。
4. 特定の病気
非常に稀ですが、背骨の形が変わってしまう病気(脊柱側弯症など)によって、身長に影響が出ることがあります。しかし、これは病気であり、健康な人が望んでなるものではありません。
身長に関するよくある誤解と注意点
インターネット上には、「特定の運動で身長が縮む」「特別なサプリで身長が止まる」といった情報があるかもしれませんが、科学的な根拠のない情報には注意が必要です。
特に、成長期の子どもが、身長を伸ばしたくないという理由で、無理な食事制限をしたり、体に負担のかかる方法を試したりすることは、健康な成長を妨げるだけでなく、体に悪影響を及ぼす可能性があります。
成長期の体は、バランスの取れた栄養と十分な休息がとても大切です。
身長を「縮める」のではなく、「受け入れる」ことの大切さ
もしあなたが、身長が高いことに悩んでいるなら、その気持ちはあなたにとって真剣なものだと思います。でも、身長はあなたの個性の一つです。見方を変えれば、周りを見渡しやすかったり、服をカッコよく着こなせたり、スポーツで有利になったり…と、たくさんの良い面もあります。
もし、どうしても身長のことで悩んでしまう場合は、一人で抱え込まずに、信頼できる家族や友人、あるいは専門家(医師やカウンセラーなど)に相談してみるのも良いかもしれません。自分の身長を受け入れ、自分の長所に目を向けることで、気持ちが楽になることもありますよ。
健康的な体を作るためにできること(身長を縮める方法ではありません)
身長を意図的に縮めることは難しいですが、健康的な体を作り、加齢による体の変化を緩やかにするためにできることはあります。
- バランスの取れた食事: 骨や筋肉を健康に保つために、カルシウムやビタミンD、タンパク質などをしっかり摂りましょう。
- 適度な運動: ウォーキングやストレッチなど、体を動かす習慣は、正しい姿勢を保つ筋肉をつけたり、骨密度を維持したりするのに役立ちます。
- 十分な睡眠: 体の回復やホルモンバランスを整えるために、質の良い睡眠を確保しましょう。
- 正しい姿勢を意識する: 普段から背筋を伸ばし、良い姿勢を保つように心がけましょう。
これらは身長を「縮める」ための方法ではありませんが、健康で丈夫な体を維持するためにとても大切なことです。
まとめ:身長と上手に付き合おう
身長を健康な状態で意図的に縮めることは、現代医学では非常に難しいというのが現実です。身長が「縮む」ように見えるのは、成長の停止、姿勢、加齢などが主な原因です。
非科学的な情報に惑わされず、自分の身長を受け入れ、自分の体を大切にすることが何よりも重要です。
もし、身長に関する悩みや、体の変化について心配なことがある場合は、自己判断せずに医療機関に相談することをおすすめします。
自分の身長と上手に付き合って、自信を持って毎日を過ごしましょう!