Amazonの「読書履歴に基づくおすすめ」をスッキリ削除!プライバシーを守る方法


Amazonで買い物をしたり、Kindle本を読んだりしていると、「あなたへのおすすめ」として、これまで閲覧・購入した商品や読書履歴に基づいた商品が次々と表示されますよね。便利な機能ですが、時には「なぜこれがおすすめされるんだろう?」「人に見られたくない履歴が残っている…」と感じることもあるかもしれません。

今回は、Amazonの「読書履歴に基づくおすすめ」を削除・非表示にする方法を徹底解説します。Kindle本だけでなく、Amazon全体の閲覧履歴に焦点を当て、あなたのプライバシーを守り、快適なショッピング体験を取り戻すための具体的な手順をご紹介します。


なぜ「読書履歴に基づくおすすめ」が表示されるの?

Amazonの「あなたへのおすすめ」は、Amazonが持つレコメンデーション(推薦)機能の一つです。これまでのあなたの閲覧履歴、購入履歴、カートに入れた商品、さらには他のユーザーの行動パターンなどを分析し、「あなたが好きそうな商品」を自動的に表示しています。

Kindleの読書履歴もその一つで、読んだ本のジャンルやキーワードから、関連性の高い本をおすすめとして表示する仕組みになっています。

「読書履歴に基づくおすすめ」を削除・非表示にする基本的な考え方

Amazonの「おすすめ」表示は、根本的に非表示にする設定は現時点では用意されていません。しかし、その「元となる情報」を削除したり、反映させないように設定したりすることで、表示されるおすすめの内容を調整し、プライバシーを守ることが可能です。

主な方法は以下の2つです。

  1. 閲覧履歴を削除する: 特定の本や商品、あるいはすべての閲覧履歴を削除することで、それに基づいたおすすめが表示されなくなります。
  2. 「おすすめ商品を正確にする」設定を調整する: 特定の商品を「おすすめに使用しない」設定にすることで、その商品に関連するおすすめが表示されにくくなります。

【実践編】Amazonの「読書履歴に基づくおすすめ」を調整する具体的な方法

Amazonのウェブサイト(PC・スマホブラウザ)またはアプリから操作できます。今回は、PCブラウザでの操作を基本に解説しますが、アプリでも同様の項目を探して操作可能です。

方法1:閲覧履歴(表示履歴)を削除する

「読書履歴に基づくおすすめ」は、あなたの「閲覧履歴」が大きく影響しています。これを削除することで、おすすめ表示を調整できます。

  1. Amazonにログインし、「アカウント&リスト」にカーソルを合わせる(PC)

    • アプリの場合は、画面下部の人型アイコンをタップし、「ショッピングを続ける」の項目にある「閲覧履歴」を選択します。
  2. 「閲覧履歴」をクリックする

    • ページ下部にスクロールし、「閲覧履歴を表示して編集する」をクリックする方法もあります。
  3. 個別の履歴を削除する

    • 削除したいKindle本や商品の下にある「表示から削除」をクリックします。これで、その商品が履歴から消え、おすすめに反映されなくなります。
  4. すべての閲覧履歴をまとめて削除する

    • 閲覧履歴ページの右上にある「履歴を管理」をクリックします。
    • 表示されるメニューの中から「表示からすべての商品を削除する」を選択します。
    • 確認のポップアップが表示されたら、再度「表示からすべての商品を削除する」をクリックして完了です。
    • 注意点: これを実行すると、過去の閲覧履歴がすべて消去され、元に戻すことはできません。
  5. 今後、閲覧履歴を表示しない(オフにする)

    • 閲覧履歴ページの右上にある「履歴を管理」をクリックします。
    • 表示されるメニューの中から「閲覧履歴のオン/オフ」を「オフ」に切り替えます。
    • これで、今後閲覧した商品が履歴に追加されなくなり、それ以降のおすすめ表示には反映されにくくなります。

方法2:「おすすめ商品を正確にする」設定を調整する

こちらは、購入済みの商品や、既に読んだKindle本の中から、「これはおすすめに反映してほしくない」というものを個別に指定する方法です。

  1. Amazonにログインし、「アカウント&リスト」にカーソルを合わせる(PC)
    • アプリの場合は、人型アイコンをタップし、「アカウントサービス」に進みます。
  2. 「おすすめ商品」をクリックする
  3. 左上にある「おすすめ商品を正確にする」をクリックする
    • ここには、これまで購入した商品や閲覧した商品が一覧表示されます。
  4. おすすめに反映したくない商品の設定を変更する
    • 表示された商品の中から、今後おすすめに表示させたくない商品の横にある「この商品をおすすめに使用する」のスイッチを「オフ」に切り替えます。
    • これにより、その商品に関連したおすすめが表示されにくくなります。
    • 「購入済みの商品」や「視聴済みのビデオ」など、カテゴリごとに切り替えて設定することも可能です。

注意点:Kindle Unlimitedの読書履歴について

Kindle Unlimitedで読んだ本も、上記の閲覧履歴の削除や「おすすめ商品を正確にする」設定で調整可能です。

ただし、Amazonのフォーラムによると、「読書履歴に基づくおすすめ」の表示自体を、端末やアプリの設定で完全に非表示にする方法は現時点では提供されていないようです。あくまで「おすすめ内容を調整する」というアプローチになります。

もし特定のKindle本を「二度と見たくない」場合は、Kindleライブラリからその本を削除(端末から削除だけでなく、クラウド上のデータも完全に削除)することで、おすすめに表示されにくくなる場合があります。しかし、一度削除すると再ダウンロードには購入が必要になることがあるため注意が必要です。


まとめ:Amazonの「おすすめ」は自分でコントロールしよう!

Amazonの「読書履歴に基づくおすすめ」は便利な反面、プライバシーの観点から気になることもありますよね。今回ご紹介した「閲覧履歴の削除」や「おすすめ商品の調整」を行うことで、表示されるおすすめの内容を自分好みにコントロールし、より快適でパーソナルなAmazon体験を実現できます。

定期的に履歴を整理したり、必要ないと思われる商品の「おすすめに使用する」設定をオフにしたりする習慣をつければ、Amazonがあなたの「本当に欲しいもの」を賢く提案してくれるようになるはずです。

このブログの人気の投稿

佐川急便の着払い、これでバッチリ!伝票印刷から料金確認、集荷・コンビニ利用まで徹底解説

英検S-CBTの合否発表、いつわかる?結果を最速で確認する方法を徹底解説!

【保存版】生活作文のテーマ一覧&簡単な書き方・例文まとめ|小学生・中学生向け