【女性ゲスト必見!】結婚式お呼ばれで困らない!当日持っていくべき「完璧持ち物リスト」
「結婚式にお呼ばれしたけど、何を持っていけばいいんだろう?」
「パーティーバッグって小さいし、必要なものが全部入るかな…?」
大切な友人や家族の晴れの舞台、結婚式!華やかなドレスアップも楽しみだけど、いざ当日となると、「忘れ物がないかな?」「これって持っていっていいもの?」と、ちょっと不安になる方もいるかもしれませんね。特に、普段使いのバッグとは違う、小さめのパーティーバッグに入れるものって、意外と悩みがちです。
でも、ご安心ください!この記事では、結婚式に女性ゲストとして参加するあなたが、「これだけあれば安心!」という必需品リストから、「あると絶対便利!」な気の利くアイテム、さらには持ち物に関するマナーまで、まるっと分かりやすく解説します。
さあ、当日の不安を解消して、心おきなく新郎新婦を祝福し、結婚式を思いっきり楽しみましょう!
これが基本!女性ゲストの必需品リスト10選
まずは、どんな結婚式でも共通して必要になる、絶対的な必需品をチェックしていきましょう。
1. ご祝儀(新札で用意)
絶対必須! 事前に新札で用意し、ご祝儀袋に包んで袱紗(ふくさ)に入れて持参しましょう。当日、受付でスムーズに渡せるよう、バッグの取り出しやすい場所に入れておくのがスマートです。
2. スマートフォン
連絡手段としてだけでなく、写真撮影や待ち時間に調べ物をするときにも活躍します。充電も忘れずに!
3. 小さめの財布(キャッシュレス決済も活用)
パーティーバッグに収まる、コンパクトな財布がおすすめです。キャッシュレス決済を利用する機会も増えたので、クレジットカードや交通系ICカードも忘れずに。
4. ハンカチ・ティッシュ
感動のシーンで涙を拭いたり、食事中に口元を拭いたり、ちょっとした汚れを拭き取ったり…何かと出番が多いアイテムです。清潔感のある、シンプルなデザインを選びましょう。
5. メイク直しグッズ(必要最低限に)
リップ、ファンデーション、あぶらとり紙など、必要最低限のものを厳選して持参しましょう。食事の後や、感動で涙した後にサッと直せるようにしておくと安心です。
6. モバイルバッテリー
スマートフォンの充電切れは避けたいもの。特に写真や動画をたくさん撮る予定なら、モバイルバッテリーは必須です。
7. 小さなヘアスプレーやヘアピン
披露宴中、ヘアスタイルが乱れてしまうことも。サッと直せるように、ミニサイズのヘアスプレーや、数本のヘアピンがあると便利です。
8. 常備薬・胃薬など
頭痛薬や胃薬、酔い止めなど、ご自身に必要な常備薬は忘れずに。慣れない環境で体調を崩すこともあるので、念のために持っておくと安心です。
9. 予備のストッキング
伝線してしまうハプニングに備えて、予備のストッキングを一枚持っていくと安心です。小さく畳んでバッグの隅に入れておきましょう。
10. エチケットブラシまたは携帯用コロコロ
会場内でホコリや糸くずがついてしまうことも。ドレスやボレロにサッと使えるミニサイズのエチケットブラシがあると、清潔感を保てます。
「あると便利!」気の利くお役立ちアイテム
上記の必需品に加えて、これらを持っていけば「デキる女性」として一目置かれるかも?
リップクリーム: 乾燥対策に。
目薬: 会場の照明や乾燥で目が疲れた時に。
絆創膏: 新しい靴で靴擦れしてしまった時や、思わぬ怪我に。
ソーイングセット(ミニサイズ): ボタンが取れたり、ほつれたりした時など、万が一の洋服のトラブルに。
折りたたみエコバッグ: 引き出物やプチギフトで荷物が増えた時に便利です。メインバッグとは別に、サブバッグとして持参しましょう。
筆記用具(ボールペン): 芳名帳の記入や、ちょっとしたメモを取る時に。
マスクケース: 食事中にマスクを外す際に、清潔に保管できます。
持ち物に関するマナーと注意点
結婚式はフォーマルな場。持ち物にもいくつかマナーがあります。
メインのバッグは小さめのパーティーバッグに:
披露宴会場に持ち込むのは、ドレスに合うコンパクトなパーティーバッグが基本です。大きすぎるバッグや、カジュアルなトートバッグ、ブランドロゴが目立つものは避けましょう。
サブバッグを活用する:
メインのバッグに入りきらない荷物(ご祝儀以外の財布、カメラ、大きめの化粧ポーチ、予備の靴など)は、パーティーバッグに合わせた素材や色のサブバッグに入れて持参し、クロークに預けましょう。
荷物は最小限に:
披露宴中に席に置くのは、基本的にパーティーバッグのみです。ごちゃごちゃとたくさん置かないように、荷物は最小限にまとめましょう。
写真撮影に夢中になりすぎない:
スマートフォンで撮影する際は、周りのゲストや進行の邪魔にならないように配慮しましょう。
まとめ:準備万端で、最高の祝福を届けよう!
結婚式にお呼ばれした際の持ち物リスト、いかがでしたでしょうか?
完璧に準備をすることで、当日の小さな不安がなくなり、心から新郎新婦の晴れ姿を祝福し、披露宴を楽しむことができます。もちろん、一番大切なのは、あなたの心からの「おめでとう」の気持ちと、お祝いしたいという姿勢です。
この記事でご紹介したリストを参考に、ぜひあなたにとっての「完璧な持ち物」を準備して、素敵な一日を過ごしてくださいね。
さあ、準備万端で、新郎新婦の最高の笑顔を見に行きましょう!