タカラスタンダード ショールーム

✨リフォームを成功させる第一歩は、“見て触れる”ことから。

タカラスタンダードのショールームで、理想のキッチン・バス空間を体感。
写真では分からない魅力を、その目で確かめてみてください。

💡 ショールームを予約して見学する

「ご祝儀袋、入らない!?」結婚式のバッグ、これを選べば間違いなし!マナーと選び方&おすすめスタイル


結婚式にお呼ばれした時、ドレスや靴は決まったけれど、「どんなバッグを持っていけばいいの…?」と悩んでしまう方は多いのではないでしょうか。普段使いのバッグじゃNGなのはわかるけれど、フォーマルなバッグにも実はたくさんのマナーがあるんです。

「ご祝儀袋が入らない!」「カジュアルすぎたかも…」なんて失敗は、絶対に避けたいですよね。

この記事では、結婚式にふさわしいバッグの基本マナーから、失敗しない選び方のポイント、そしてあなたのドレス姿をワンランクアップさせるおすすめのパーティーバッグスタイルまで、詳しく解説していきます。これで、あなたは自信を持って結婚式に参列し、新郎新婦を心から祝福できるようになりますよ!

結婚式のバッグ、押さえておきたい3つの基本マナー

まずは、結婚式のバッグ選びで絶対に外せない基本マナーから確認しましょう。

1. 小さめサイズが基本!サブバッグとの併用がスマート

  • メインバッグは「小さめ」が鉄則: 結婚式はあくまでお祝いの場であり、パーティーシーンです。日常使いの大きなバッグはマナー違反とされています。片手で持てるくらいのクラッチバッグや、小ぶりなハンドバッグが基本です。

  • サブバッグを上手に活用: 「小さめバッグじゃ荷物が入りきらない…」と心配な方もいるでしょう。そんな時は、メインバッグに入りきらない荷物(ご祝儀袋、招待状、メイクポーチ、スマホ、財布、ハンカチなど)を入れるために、クロークに預けられるサブバッグを用意しましょう。

    • サブバッグのマナー: サブバッグもカジュアルすぎる素材(布製エコバッグなど)はNG。サテンやレース、プリーツ加工など、フォーマル感のある素材を選びましょう。

2. フォーマルな素材を選ぶ

  • 上品な素材がマスト: 革製品(特に動物の殺生を連想させるアニマル柄やファー素材)や、コットン、麻などのカジュアルな素材は避けましょう。

  • おすすめの素材:

    • サテン、シルク、レース、ベルベット、エナメルなど、光沢感や上品さのある素材。

    • ラメやビーズ、パール、クリスタルなどが施されたものも華やかで素敵です。

3. 色は「お祝いの場」にふさわしいものを

  • 黒一色は避ける: お葬式を連想させる黒一色のバッグは、お祝いの場には不向きです。黒を選ぶ場合は、ラメやビーズ、パールなど、華やかな装飾があるものを選び、暗くなりすぎないようにしましょう。

  • 華やかな色もOK: ゴールド、シルバー、シャンパンゴールドなどのメタリックカラーや、ネイビー、ベージュ、ピンク、グリーンなど、ドレスの色味に合わせて明るい色を選ぶのも良いでしょう。

  • 白は避ける: 花嫁さんの色である白は、バッグであっても避けるのが無難です。


失敗しない!結婚式バッグ選びの5つのポイント

マナーを踏まえた上で、実際にバッグを選ぶ際の具体的なポイントを見ていきましょう。

1. 「ご祝儀袋が入るか」を最重要視!

これが意外と見落としがちなポイントです。最近のご祝儀袋はサイズが大きいものも多いため、必ず事前に確認しましょう。ご祝儀袋が入らないと、受付で慌てることになりかねません。

2. 容量と収納力

メインバッグに入れるべき最低限のものは以下の通りです。

  • ご祝儀袋(受付で渡すまではメインバッグに)

  • 招待状(受付で提示する場合があるため)

  • お財布(コンパクトなものがベター)

  • スマートフォン

  • ハンカチ・ティッシュ

  • リップなど最低限のメイク直し用品

これらが無理なく収まるかを確認しましょう。

3. 持ち方で選ぶ

  • クラッチバッグ: 最もフォーマルで上品な印象を与えます。手を塞ぎたくない場合は、チェーン付きで肩掛け・斜め掛けもできる2wayタイプが便利です。

  • ハンドバッグ: 小ぶりで上品なデザインのものを選びましょう。持ち手がチェーンやパール素材だとより華やかです。

  • ショルダーバッグ: チェーンや細いストラップであればOKですが、カジュアルな太いストラップは避けましょう。

4. ドレスとのバランス

  • 色味: ドレスの色と合わせるか、アクセントになる色を選ぶか。靴やアクセサリーとのトータルバランスを考えましょう。

  • デザイン: シンプルなドレスには装飾性の高いバッグ、華やかなドレスにはシンプルなバッグなど、バランスを取るとおしゃれに見えます。

5. 立つか、自立するか

食事中や歓談中に、テーブルや椅子に置いた際に自立してくれるバッグだとスマートです。クタッとなる素材やデザインは避けるのがおすすめです。


おすすめのパーティーバッグスタイル

実際にどんなバッグが結婚式にふさわしいか、具体的なスタイルを見ていきましょう。

1. 上品さを極める「ビーズ・パール・刺繍」の華やかクラッチ

  • 特徴: 全面に施されたビーズやパール、繊細な刺繍が、手元を華やかに彩ります。

  • おすすめシーン: フォーマルな披露宴、格式高い会場、品の良いドレススタイルに。

  • 選び方のポイント: ドレスがシンプルな場合は、バッグで華やかさをプラスするとバランスが良いです。

2. クール&エレガント「メタリックカラー」の2wayクラッチ

  • 特徴: ゴールド、シルバー、シャンパンゴールドなどのメタリックカラーは、どんなドレスにも合わせやすく、洗練された印象を与えます。チェーン付きの2wayタイプなら、立食パーティーでも便利。

  • おすすめシーン: 幅広い会場、モダンなドレススタイル、華やかさをプラスしたい時に。

  • 選び方のポイント: 他のアクセサリーと色味を合わせると統一感が出ます。

3. 品格漂う「プリーツ・サテン」のミニハンドバッグ

  • 特徴: 上質なサテンやプリーツ加工が施されたミニハンドバッグは、クラッチよりも少し収納力がありつつ、エレガントな印象を保てます。

  • おすすめシーン: ホテルウェディング、親族の結婚式、きちんと感を重視したい時に。

  • 選び方のポイント: 持ち手も華やかなデザイン(チェーンやパールなど)を選ぶとより素敵です。

4. 個性光る「レース・フラワーモチーフ」のアクセントバッグ

  • 特徴: バッグ全体がレース素材だったり、フラワーモチーフやリボンがあしらわれたりしているデザインは、女性らしさや可愛らしさを演出できます。

  • おすすめシーン: 親しい友人のパーティー、ガーデンウェディングなど、少しカジュアルダウンしたおしゃれを楽しみたい時に。

  • 選び方のポイント: ドレスのデザインと喧嘩しないよう、バランスを見て選びましょう。

まとめ:バッグも「お祝いの気持ち」を込めて選ぼう!

結婚式のバッグは、ただ荷物を入れるだけでなく、あなたの装いを完成させ、新郎新婦への祝福の気持ちを表現する大切なアイテムです。

今回ご紹介したマナーと選び方のポイントを押さえて、ぜひあなたにとって最高のパーティーバッグを見つけてください。自信を持って選んだバッグが、あなたの晴れやかな笑顔をさらに引き立て、思い出に残る一日を演出してくれるはずです!

タカラスタンダード見学

🏡後悔しないリフォームは、“体感”から始まる。

素材の質感、扉の開け心地、水まわりの清潔さ。
ショールームで“理想の暮らし”をリアルにイメージしましょう。

🚀 見て・触れて・納得できる体験へ

このブログの人気の投稿

東京ドームで待ち合わせ、どこがいい? 初めてでも迷わないおすすめスポット徹底解説!

【保存版】生活作文のテーマ一覧&簡単な書き方・例文まとめ|小学生・中学生向け

英検S-CBTの合否発表、いつわかる?結果を最速で確認する方法を徹底解説!