妊娠したらすぐにマタニティブラを!選び方と着用で快適なマタニティライフを
妊娠がわかって、喜びとともに色々な準備を始める方も多いでしょう。その中でも、意外と見落としがちなのが「マタニティブラ」の準備です。
「まだお腹も目立たないし、今までのブラで大丈夫かな?」「いつからマタニティブラに切り替えればいいの?」
そう思っている方もいるかもしれませんね。実は、妊娠初期から適切なマタニティブラを着用することは、快適なマタニティライフを送る上でとても大切なんです。妊娠中のバストは、想像以上にデリケートで変化しやすいもの。適切なブラを選ぶことで、不快感を軽減し、美しいバストラインを保つことにも繋がります。
今回は、妊娠中にバストがどう変化するのか、なぜマタニティブラが必要なのか、そして時期ごとの選び方と着用時のポイントまで、あなたの疑問を解消できるよう詳しく解説します。この記事を読んで、妊娠中のバストケアを始め、より快適で心地よいマタニティライフを送りましょう!
1. 妊娠中のバストってどう変化するの?なぜマタニティブラが必要なの?
妊娠すると、女性の体は出産に向けて様々な変化を始めます。特にバストは、妊娠の早い段階から変化が顕著に現れる部位の一つです。
妊娠中のバストの変化
妊娠初期(0〜4ヶ月頃):
ハリ・痛み・かゆみ: ホルモンバランスの変化により、バスト全体にハリを感じたり、痛みやチクチクとしたかゆみを感じたりすることがあります。これは、乳腺が発達し始めるサインです。
サイズアップ: 個人差はありますが、この時期から少しずつバストが大きくなり始めます。
乳首や乳輪の変化: 乳首や乳輪が敏感になり、色も濃くなることがあります。
妊娠中期(5〜7ヶ月頃):
さらなるサイズアップ: バストはさらに大きく成長し、妊娠前より2カップ以上サイズアップすることも珍しくありません。
クーパー靭帯への負担: 急激なサイズアップと重さで、バストを支える「クーパー靭帯」に大きな負担がかかりやすくなります。
妊娠後期(8ヶ月〜出産):
出産・授乳準備: バストは出産と授乳に備えて、さらに大きく、そして重くなります。
張り: おっぱいが張る感覚が強くなることもあります。
なぜマタニティブラが必要なの?
妊娠中のデリケートなバストに、普段使っているブラジャーを着用し続けると、以下のような問題が起こる可能性があります。
締め付けによる不快感・血行不良:
妊娠前のブラは、ワイヤーがバストに食い込んだり、カップが小さかったりして、締め付けを感じやすくなります。これは、バストの成長を妨げるだけでなく、血行不良や痛み、かゆみの原因になることもあります。
バストラインの崩れ:
バストの重さが増すことで、クーパー靭帯に負担がかかり、バストが垂れてしまったり、形が崩れてしまったりする原因になります。マタニティブラは、このクーパー靭帯への負担を軽減し、バストを下からしっかり支えるように設計されています。
皮膚トラブル:
敏感になったバストの皮膚が、ワイヤーや縫い目の摩擦で刺激を受け、かぶれやかゆみといった肌トラブルを引き起こすことがあります。
授乳への配慮:
マタニティブラの多くは、出産後の授乳にも対応できるよう設計されています。妊娠中から授乳まで長く使えるのもメリットです。
【結論】
妊娠がわかったら、できるだけ早い段階でマタニティブラへの切り替えを検討しましょう。バストが変化し始める妊娠初期から着用することで、これらの不快感やトラブルを軽減し、出産後の美しいバストラインを保つことに繋がります。
2. 時期別!マタニティブラの選び方と着用時のポイント
妊娠の時期によって、バストの変化の度合いや求める機能が異なります。それぞれの時期に合ったマタニティブラを選びましょう。
妊娠初期〜中期(0〜7ヶ月頃):優しさ重視でバストの成長に対応
この時期は、バストのハリや痛みが強く、少しずつサイズアップしていく段階です。
選び方のポイント:
ノンワイヤータイプ: ワイヤーが当たって痛みを感じやすい時期なので、ノンワイヤーで締め付け感のないものを選びましょう。
伸縮性の高い素材: バストの成長に合わせて柔軟に対応できるよう、伸縮性に優れた素材のものがおすすめです。
やさしい肌触り: 綿素材など、肌触りが良く、刺激の少ないものを選びましょう。
サイドがしっかりしているもの: バストの脇流れを防ぎ、しっかり支えるために、サイドが広めのものが良いでしょう。
着用時のポイント:
寝る時も着用: 就寝中もバストの重さが負担になることがあるため、ナイトブラや、日中も使えるノンワイヤータイプを着用すると快適です。
サイズはこまめにチェック: バストサイズは常に変化するので、定期的にサイズを測り、合わなくなったらすぐに買い替えましょう。
妊娠後期〜授乳期(8ヶ月〜出産後):ホールド力と授乳のしやすさ
この時期はバストが最も大きくなり、出産後は授乳に対応できる機能が求められます。
選び方のポイント:
ホールド力と安定性: バストの重みをしっかり支え、安定させるホールド力のあるものを選びましょう。幅広の肩紐や、アンダー部分のサポートがしっかりしているものがおすすめです。
授乳機能: カップ部分が開く「カシュクールタイプ」や「クロスオープンタイプ」、ストラップを外して授乳できる「ストラップオープンタイプ」など、授乳のしやすさを考慮したデザインを選びましょう。
通気性の良い素材: 汗をかきやすい時期でもあるので、通気性や吸湿性に優れた素材がおすすめです。
ゆとりのあるサイズ: 産後、母乳が出始めるとさらにバストが張ることがあるため、少しゆとりを持たせたサイズを選ぶと良いでしょう。
着用時のポイント:
授乳の練習: 出産前に授乳機能を試しておくと、産後スムーズに授乳できます。
清潔に保つ: 授乳で汚れることもあるので、洗い替え用に複数枚用意しておくと便利です。
3. マタニティブラ以外のバストケアのヒント
マタニティブラの着用以外にも、快適なバストケアのためにできることがあります。
保湿ケア:
バストやデコルテは乾燥しやすく、妊娠線ができやすい部位でもあります。保湿クリームやオイルで優しくマッサージしながら保湿しましょう。血行促進にも繋がります。
締め付けない服装:
バストだけでなく、お腹や体全体を締め付けないゆったりとした服装を選ぶことで、より快適に過ごせます。
冷やさない:
特に授乳期は、バストが冷えると乳腺炎の原因になることも。温かく保つように心がけましょう。
まとめ:マタニティブラで、心も体も快適な妊娠期間を!
妊娠中のバストは、想像以上にデリケートで劇的に変化します。だからこそ、妊娠初期から適切なマタニティブラを着用することが、不快感を軽減し、健やかなバストを保つためにとても重要です。
妊娠初期からマタニティブラへ切り替えを!
時期に合わせた選び方を意識して、快適さと機能性を両立させましょう。
サイズはこまめにチェックし、常に自分に合ったものを選ぶことが大切です。
正しいバストケアをすることで、身体の負担が減るだけでなく、マタニティライフをより前向きに、そして心穏やかに過ごすことができるはずです。ぜひ今日からでも、ご自身のバストと向き合い、ぴったりのマタニティブラを見つけて、快適な妊娠期間を楽しんでくださいね!