【簡単解説】イオンカードの引き落とし口座を変更する方法!ネット・郵送・電話まで徹底ガイド
「イオンカードの引き落とし口座を変えたいけど、どうすればいいの?」「手続きが面倒そう…」
イオンカードを長く使っていると、引っ越しや家計の見直しなどで引き落とし口座を変更したい場面が出てきますよね。でも、どこから手続きすればいいのか、いつから新しい口座に反映されるのか、不安に感じる方もいるかもしれません。
ご安心ください!イオンカードの引き落とし口座変更は、実はとっても簡単。インターネット(イオンウォレット・暮らしのマネーサイト)、郵送、そして一部電話でも手続きが可能です。
この記事では、
イオンカードの引き落とし口座変更の3つの方法 を詳しく解説
名義変更の注意点 や 家族口座への変更 はできる?
変更のタイミング はいつ?いつから新しい口座に反映される?
ETCカード の引き落とし口座も一緒に変わるの?
といった、あなたの疑問をすべて解消できるよう、分かりやすく丁寧にお伝えしていきますね。
これを読めば、もう迷うことはありません。早速、あなたのライフスタイルに合った方法で、引き落とし口座の変更を済ませちゃいましょう!
1. イオンカードの引き落とし口座を変更する3つの方法
イオンカードの引き落とし口座を変更する方法は、主に以下の3つです。ご自身の状況に合わせて、一番便利な方法を選んでくださいね。
(1) インターネットで変更する(一番おすすめ!)
最も手軽でおすすめなのが、インターネットでの手続きです。イオンウォレットアプリ、または暮らしのマネーサイトから、24時間いつでも手続きができます。
必要なもの:
イオンカード
イオンスクエアメンバーIDとパスワード
変更したい金融機関の情報(金融機関名、支店名、口座番号など)
本人確認のための情報(カード有効期限、セキュリティコードなど)
手続きの流れ:
イオンウォレット(アプリ)または暮らしのマネーサイトにログインします。
メニューから「各種お手続き・登録変更」や「お客さま情報の照会・変更」といった項目を探し、「お引落口座照会・変更」を選択します。
画面の案内に従って、新しい金融機関の情報を入力し、本人確認を行います。
💡ここがポイント!
対応している金融機関であれば、オンラインで手続きが完結します。毎月13日までに手続きが完了すれば、翌月2日のご請求分から新しい口座からの引き落としに変わります。
(2) 郵送で変更する(口座変更用紙を請求)
インターネットでの手続きが難しい場合や、オンライン口座振替に対応していない金融機関の場合は、郵送での手続きとなります。
手続きの流れ:
暮らしのマネーサイトまたは**テレホンアンサー(自動音声応答サービス)**で「口座変更用紙」を請求します。
暮らしのマネーサイトでの請求方法: ログイン後、「お支払口座の変更」を選択し、資料請求ページへ進みます。
テレホンアンサーでの請求方法:
フリーダイヤル(固定電話から):0120-223-212
ナビダイヤル(携帯電話・スマートフォンから):0570-064-750 または 043-331-0999
音声案内に従って「0」→「2722#」を入力し、口座変更用紙を請求します。
郵送されてきた口座変更用紙に必要事項を記入・捺印し、返送します。
💡ここがポイント!
口座変更用紙が届くまでに1週間〜2週間、新しい口座の設定までに3週間〜1ヶ月ほど時間がかかります。余裕を持って手続きを行いましょう。
(3) イオン銀行店舗で手続き(イオンカードセレクトの場合など)
イオンカードセレクト(イオン銀行キャッシュカード一体型)の場合など、一部のカードでは、インターネットでの引き落とし口座変更ができません。その場合は、イオン銀行の店舗で手続きが必要になることがあります。
店舗での手続きを希望する場合は、事前にイオン銀行コールセンター(0120-13-1089)に問い合わせて、必要な持ち物や手続き方法を確認しておくとスムーズです。
2. 気になる疑問をスッキリ解決!口座変更のQ&A
引き落とし口座の変更に関して、よくある疑問にお答えします。
Q1. 引き落とし口座の名義変更はできる?(家族名義の口座に変更したい場合)
A. 基本的に、クレジットカードの名義人ご本人さま名義の口座のみ設定可能です。
ただし、配偶者さま名義の口座に限り、書面(口座変更用紙)での設定・変更が可能です。配偶者さま以外の家族名義の口座は登録できませんのでご注意ください。
もし、ご自身の氏名が変わった(結婚など)ことで、引き落とし口座の名義も変更になった場合は、まずイオンカードに氏名変更の手続きを行い、その後に口座名義の変更手続きが必要です。この場合も、オンラインまたは郵送で手続きができます。
Q2. 変更手続きはいつから反映される?間に合わない場合は?
A. インターネット(イオンウォレット・暮らしのマネーサイト)での手続きの場合、毎月13日までに口座設定が完了すれば、翌月2日のご請求分から新しい口座に反映されます。
郵送での手続きの場合、3週間〜1ヶ月ほど時間がかかるため、さらに早めの手続きが必要です。
もし、引き落としに間に合わない場合は、ご請求明細書に記載されている振込口座への入金など、別途対応が必要になることがあります。引き落とし日までに間に合わないことが判明したら、すぐにイオンカードのコールセンターに連絡して相談しましょう。
Q3. ETCカードの引き落とし口座も一緒に変わるの?
A. はい、イオンETCカードの引き落とし口座は、原則として本人会員のイオンカードと同じ口座からの引き落としとなります。ETCカードのみの引き落とし口座を分けることはできませんのでご安心ください。
Q4. 家族カードの引き落とし口座は変更できる?
A. 家族カードの利用分は、すべて本会員のカードに合算されて請求されるため、**家族カードのみの引き落とし口座を変更することはできません。**本会員のカードの引き落とし口座を変更すれば、家族カードの利用分もその口座から引き落とされるようになります。
Q5. イオンカードセレクトは引き落とし口座を変えられないって本当?
A. **イオンカードセレクト(イオン銀行のキャッシュカード一体型)は、原則として引き落とし口座をイオン銀行から他の金融機関に変更することはできません。**これは、イオンカードセレクトがイオン銀行のキャッシュカードとクレジットカードが一体となっているためです。
もしイオンカードセレクトをお持ちで、どうしても引き落とし口座を変更したい場合は、一度イオン銀行コールセンターに相談するか、別のイオンカード(クレジットカード機能のみのもの)を申し込むことを検討する必要があるかもしれません。
まとめ:スマートに口座変更して、イオンカードを便利に使おう!
イオンカードの引き落とし口座変更は、インターネットを利用すればとても簡単でスピーディーに行えます。もちろん、郵送や電話での手続きも可能ですので、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選んでくださいね。
大切なのは、引き落としのタイミングに間に合うよう、余裕を持って手続きを進めることです。もし不明な点があれば、遠慮なくイオンカードのコールセンターに問い合わせてみましょう。
これであなたも、イオンカードをさらに便利に、スマートに使いこなせるはずです!