浴室暖房乾燥機の設置費用とメリット:快適バスルームの作り方
冬場の寒い浴室や、雨の日の洗濯物乾燥に悩んでいる方におすすめなのが浴室暖房乾燥機です。1台で暖房・換気・乾燥機能を備えた便利な設備ですが、導入には費用や設置条件を理解しておくことが大切です。
今回は、浴室暖房乾燥機の設置費用とメリット、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
1. 浴室暖房乾燥機の主なメリット
(1) 冬場の入浴が快適に
-
浴室全体を暖めることで、ヒートショックや寒さを防止
-
特に高齢者や子どもに安心
(2) 雨の日でも洗濯物が乾く
-
浴室内で衣類を乾燥できるため、部屋干しのストレス軽減
-
花粉や黄砂を気にせず乾燥可能
(3) 湿気・カビ対策になる
-
換気機能で浴室内の湿気を素早く排出
-
カビや悪臭の発生を抑制
(4) 換気扇の代わりになる
-
浴室換気扇としても使用可能
-
一台で複数の機能を兼ね備えるため効率的
2. 設置費用の目安
浴室暖房乾燥機の設置費用は、機種や工事内容によって変動します。
種類 | 本体価格目安 | 工事費目安 | 合計費用目安 |
---|---|---|---|
標準タイプ | 5〜8万円 | 2〜5万円 | 7〜13万円 |
高機能タイプ(涼風・衣類乾燥対応) | 10〜15万円 | 3〜7万円 | 13〜22万円 |
換気・暖房・乾燥+換気扇一体型 | 15〜20万円 | 5〜10万円 | 20〜30万円 |
注意点:古い浴室の場合は配線・ダクト工事が追加になる場合があります
3. 設置方法とポイント
-
設置場所を確認
-
天井埋め込み型が一般的
-
壁付け型や小型タイプもあり、浴室サイズに合わせる
-
-
電源と配線を準備
-
200V電源が必要な機種が多い
-
古い浴室では配線工事が必要な場合もある
-
-
業者に依頼する
-
DIYでの設置は難しく、感電や漏水リスクがあるため専門業者推奨
-
4. 選ぶ際のチェックポイント
-
機能:暖房・乾燥・涼風の必要性
-
消費電力:省エネタイプかどうか
-
騒音:夜間使用時も静かな機種を選ぶ
-
操作性:リモコン操作やタイマー機能の有無
まとめ
浴室暖房乾燥機は、寒い冬でも快適に入浴でき、雨の日でも洗濯物を乾かせる便利な設備です。設置費用は機種や工事内容によって変わりますが、快適性や湿気対策、カビ防止のメリットを考えると、長期的には価値ある投資になります。