お風呂リフォームで人気のナチュラルデザイン:癒しと寛ぎの空間づくり
日々の疲れを癒やし、心からリラックスできる場所であってほしいお風呂。最近のリフォームでは、自然の温もりを感じる**「ナチュラルデザイン」**が非常に人気を集めています。
ナチュラルテイストは、木目や石目といった素材感を取り入れ、シンプルながらも落ち着きと安らぎを与えてくれるのが魅力です。
ここでは、お風呂リフォームで特に人気の高いナチュラルデザインのスタイルと、それを実現するための素材・デザインのポイントをご紹介します。
1. 人気のナチュラルデザインのスタイル
ナチュラルな浴室デザインは、さらにいくつかの人気スタイルに分けることができます。
1-1. ① ウッド調の温もり:シンプル・ナチュラルスタイル
最も定番で人気が高いのが、明るい木目調パネルをアクセントに使用したスタイルです。
特徴: 白やベージュ、淡いグレーを基調に、壁の一部や棚板に木目パネルを取り入れます。
デザインポイント:
色調: 明るいブラウンやホワイトウォールナットなど、明るめの木目を選ぶことで、清潔感と温かみを両立できます。
照明: 天井を間接照明にしたり、暖かい色のLEDを選ぶことで、夜はより柔らかな癒やしの空間になります。
素材: 床材も**木目調のフットフロア(ほっカラリ床など)**を選ぶと、全体に統一感が生まれます。
1-2. ② 非日常の寛ぎ:リゾート風ナチュラルスタイル
石や木などの自然素材感を大胆に取り入れ、非日常的なリラックス空間を演出するスタイルです。まるで温泉旅館や高級スパのような雰囲気になります。
特徴: 天然石や、それを模した石目調のタイル・パネルを壁面全体に使用し、天井は木目パネルで包み込むようなデザインが人気です。
デザインポイント:
素材: 天然石風のタイル(大理石調や十和田石風など)や、ウッドデッキ風の床材を用いることで、リゾート感を高めます。
グリーン: 窓の外の景色(庭や坪庭)を工夫したり、カビに強いフェイクグリーンを置くことで、自然との一体感を強調します。
浴槽: 埋め込み式の浴槽を選び、床面との段差を少なくすると、より広々としたリゾート感を演出できます。
1-3. ③ 素材を活かす:ナチュラルモダン・和モダンスタイル
シンプルな空間の中に、天然素材の質感を際立たせることで、洗練された大人の雰囲気を演出します。
特徴: ベースは直線的でシンプルなモダンデザインですが、質感の高い自然素材を一点豪華主義的に取り入れます。
デザインポイント:
タイル: マットな質感の石目調タイルや、小さなモザイクタイルをアクセントウォールとして使うと、素材の良さが引き立ちます。
色彩: 全体をグレーやベージュのモノトーンで統一し、木目や石目だけを強調すると、モダンな印象に仕上がります。
浴槽: 黒や濃いグレーなどのシックな浴槽を選ぶことで、落ち着いた和モダンの雰囲気を醸し出せます。
2. ナチュラルデザインを実現する人気素材と選び方
ナチュラルな浴室を作る鍵は、壁・床・浴槽の素材選びにあります。
2-1. 壁(アクセントパネル)
ユニットバスのリフォームでは、マグネットで収納ができるなど機能的なホーローパネル(タカラスタンダードなど)や、清掃性の高い高品位な樹脂パネルが一般的です。
人気柄:
木目調: 明るいバーチ系、落ち着いたウォールナット系が人気。壁の一面だけを木目にすることで、手軽にナチュラル感が出せます。
石目調: 大理石風の**「柄が大きすぎない」**ものが、モダンで上品な印象を与えます。
2-2. 床材(フロア)
デザイン性だけでなく、安全性と清掃性が特に重要です。最近のユニットバスの床材は、機能性が飛躍的に向上しています。
TOTO「ほっカラリ床」: 畳のように柔らかく、冷たさを感じにくい断熱床。滑りにくさも兼ね備え、快適性が高いと人気です。
LIXIL「キレイサーモフロア」: 水はけが良く、乾きやすく、独自の断熱層で冷たさを感じにくいのが特徴です。
タカラスタンダード「キープクリーンフロア」: 磁器タイルを採用しており、傷がつきにくく耐久性に優れ、タイルの質感を求める方に人気です。
2-3. タイル(こだわり派におすすめ)
在来工法(オーダーメイドに近い浴室)や、最近のユニットバスでもオプションでタイルを採用するケースが増えています。
選ぶポイント:
滑りにくさ: 浴室の床には、必ず滑り止め加工が施されたタイル(防滑性の高い磁器質タイル・せっ器質タイルなど)を選びます。
デザイン: テラコッタ風やストーン調のマットなタイルは、ナチュラルな雰囲気に最適です。
注意点: 天然の大理石は吸水性が高いため、浴室にはあまり向かないとされています。天然石風の磁器タイルを選ぶのが一般的です。
まとめ:心地よさを追求するリフォームを
ナチュラルデザインのお風呂リフォームは、単におしゃれなだけでなく、日々の生活に**「癒やし」と「寛ぎ」**を取り戻すための投資です。
ご自身の目指す**「リラックスの形」**を明確にし、パートナーと相談しながら、機能性(清掃性・安全性)とデザイン性を両立させた、理想のバスルームリフォームを実現させてください。