タカラスタンダード ショールーム

✨リフォームを成功させる第一歩は、“見て触れる”ことから。

タカラスタンダードのショールームで、理想のキッチン・バス空間を体感。
写真では分からない魅力を、その目で確かめてみてください。

💡 ショールームを予約して見学する

【保存版】トイレ床材をおしゃれに張替える方法|失敗しない選び方とDIY施工のコツ


はじめに:トイレの床を変えるだけで印象がガラッと変わる!

「トイレをリフォームしたいけど、大がかりなのは面倒…」
そんな方におすすめなのが、床材の張替えです。

実は、トイレの床を張り替えるだけで、清潔感・デザイン性・防臭性が一気にアップします。
しかも最近は、DIYでも簡単に施工できるクッションフロアやフロアタイルが増えており、低コストでおしゃれに仕上げることができます。

この記事では、

  • トイレにおすすめの床材の種類

  • DIYで張り替える手順

  • おしゃれに見せる色・デザインの選び方
    をわかりやすく解説します。


トイレに最適な床材の選び方

トイレの床材は「耐水性・防臭性・掃除のしやすさ」がポイント。
見た目だけでなく、機能面も重視しましょう。

1. クッションフロア(CF)

最も人気が高いのがこのタイプ。
ビニール素材で水に強く、汚れも拭き取りやすいのが魅力です。

メリット:

  • 価格が安く(1㎡あたり1,000〜2,000円程度)コスパが良い

  • DIYで簡単に施工可能

  • デザインが豊富(木目調・大理石調・タイル風など)

デメリット:

  • 経年劣化で端がめくれることがある

👉 初心者でも扱いやすい素材としておすすめ。


2. フロアタイル(塩ビタイル)

見た目がおしゃれで高級感が出るのがフロアタイル。
クッションフロアよりもリアルな質感が魅力です。

メリット:

  • 傷に強く、耐久性が高い

  • 質感が本物の石・木材に近い

  • 一枚ずつ張れるため、部分補修も簡単

デメリット:

  • 厚みがあるためカットがやや大変

  • 下地が平らでないと浮きやすい

プロ仕様の見た目を目指すならこちら。


3. フローリング(防水タイプ)

最近はトイレにも使える防水フローリング材が登場しています。
ナチュラルな雰囲気を出したい人にぴったり。

注意点:

  • 通常の木製フローリングは水に弱いのでNG

  • 必ず「耐水」「防湿」仕様を選ぶこと


4. タイル(セラミック・モザイク)

昔ながらの定番素材。
高級感と清潔感がありますが、冷たく感じることもあります。

メリット:

  • 耐久性・防水性が抜群

  • デザイン性が高い

デメリット:

  • 施工が難しい(DIYには不向き)

  • 目地の掃除がやや面倒


おしゃれに見せる床デザインの選び方

トイレの床材選びで失敗しないためには、「色の明るさと柄のバランス」がポイント。

トイレの印象 おすすめデザイン
清潔・明るい空間 ホワイト・ベージュ系の木目調
高級感・落ち着き グレーや大理石調
北欧風ナチュラル 明るいオーク調、ヘリンボーン柄
モダン・スタイリッシュ コンクリート風、黒系タイル柄

💡 壁紙との相性も重要。
壁が白系なら、床にアクセントカラーを入れるとバランスが取れます。


【DIY向け】トイレ床材の張替え手順

ステップ①:古い床材をはがす

  • まずは便器の周りを養生テープで保護

  • カッターで古いクッションフロアを切り込み、丁寧にはがします

ステップ②:床をきれいに掃除

  • ほこり・汚れ・ノリ残りをしっかり除去

  • 下地が凸凹している場合は、パテで平らに補修します

ステップ③:新しい床材をカット

  • 型紙を作り、トイレの形に合わせて床材をカット

  • 便器の曲線部分は、少しずつ切りながら調整します

ステップ④:接着剤または両面テープで固定

  • クッションフロアなら両面テープでもOK

  • フロアタイルは専用接着剤を使用すると長持ちします

ステップ⑤:仕上げ

  • ローラーで空気を抜きながら密着させる

  • 端の部分にコーキング剤を塗ると防水性アップ


張替えにかかる費用の目安

方法 費用の目安(1㎡あたり) 特徴
DIY(クッションフロア) 約1,500〜3,000円 安価で初心者向け
DIY(フロアタイル) 約3,000〜5,000円 見た目が本格的
業者依頼 約15,000〜25,000円 便器脱着込み、仕上がりが美しい

自分でやるかプロに依頼するかは、便器を外すかどうかで決めるのがコツです。


張替え時に気をつけたいポイント

  • 防水性の高い素材を選ぶ

  • トイレマットを敷く場合は滑り止め付きにする

  • 床と壁の隙間にコーキングをしっかり施工する

  • アンモニア臭対策に消臭機能付き床材を選ぶのもおすすめ


プチリフォームでも大変身!おしゃれトイレの実例アイデア

  • 白の大理石調クッションフロア × 黒いアイアン棚

  • 木目のフロアタイル × グリーンのアクセントクロス

  • グレー系コンクリート風フロア × 真鍮カラーの小物

このように、床材ひとつでトイレの雰囲気が一気に変わります。


まとめ:床を変えればトイレの印象は劇的にアップ!

トイレの床材張替えは、
✅ コスパが良く
✅ おしゃれに演出できて
✅ 掃除もしやすくなる

と三拍子そろったリフォームです。

DIY初心者でもチャレンジできる内容なので、ぜひ気軽に試してみてください。
「トイレ=毎日使う空間」こそ、快適で清潔に!

タカラスタンダード見学

🏡後悔しないリフォームは、“体感”から始まる。

素材の質感、扉の開け心地、水まわりの清潔さ。
ショールームで“理想の暮らし”をリアルにイメージしましょう。

🚀 見て・触れて・納得できる体験へ

このブログの人気の投稿

東京ドームで待ち合わせ、どこがいい? 初めてでも迷わないおすすめスポット徹底解説!

英検S-CBTの合否発表、いつわかる?結果を最速で確認する方法を徹底解説!

【保存版】生活作文のテーマ一覧&簡単な書き方・例文まとめ|小学生・中学生向け